大河ドラマ「べらぼう」で主人公の妻役を演じる女優、橋本愛さん。
2010年に映画「告白」で注目を集め、その後も「桐島、部活やめるってよ」「あまちゃん」など話題作に出演してきました。
そんな橋本さんですが、ネット上では「演技が下手なのでは?」という声もちらほら。
一方で「演技が上手い!」という高評価も根強くあります。
今回は、橋本愛さんの演技について、下手と言われる理由と、上手いと評価される理由の両方を探っていきます!
橋本愛のプロフィールと経歴

名前:橋本愛(はしもと あい)
生年月日:1996年1月12日
年齢:29歳(2025年4月時点)
出身地:熊本県熊本市
趣味:テレビゲーム
橋本さんは、2008年に「第33回 ホリプロタレントスカウトキャラバン」で最終候補者に選出。
代表作には、
- 映画「告白」(2010年)
- 映画「桐島、部活やめるってよ」(2012年)
- 朝ドラ「あまちゃん」(2013年)
- Netflix「舞妓さんちのまかないさん」(2023年)
などがあります。
若くして多くの賞も受賞し、実力派女優としての地位を築いてきました。
橋本愛「演技下手」と言われる理由
では、なぜ橋本愛さんに「演技が下手」との声が出るのでしょうか?
X(旧Twitter)や掲示板など、リアルな声をまとめました。
表情が硬く、感情が伝わりづらい
特に多かったのが、「感情表現の薄さ」についてのコメントです。
これらの声に共通するのは、
「表情の変化が少ない」「感情を爆発させる場面で物足りなさを感じる」という点。
橋本愛さんは、もともと非常にナチュラルな演技スタイルを持っていますが、ドラマティックな感情表現を期待していた視聴者にとっては、「抑えすぎていて物足りない」と映ることがあるようです。
特に怒りや涙を見せるようなシーンでは、感情をもっと大きく出してほしいという期待とのギャップが、「演技下手」という厳しい評価につながってしまった可能性がありそうです。
セリフが棒読みに聞こえる!
また、橋本愛さんの演技について、「セリフ回しが棒読みに感じる」という声も一定数見られました。
橋本さんは、感情を抑えた静かな演技スタイルが特徴ですが、それが裏目に出てしまうと、「声がぼそぼそしていて抑揚がない」「台詞に感情が乗っていない」と感じる人もいるようです。
また、自然体を重視した演技ゆえに、ドラマなどで求められるメリハリのあるセリフ回しとは少しズレが生じ、結果的に「棒読み」と捉えられてしまうケースもあるようです。
ただし、こうしたコメントの中には「時々、圧倒的にすごい演技を見せる」という声もあり、
作品や役柄によって評価が大きく変わるタイプの女優さんとも言えそうです。
橋本愛「演技が上手い」と絶賛される理由
一方で、橋本愛さんの演技を高く評価する声も数多く見られます。
特に目立ったのは、独自の演技力とスクリーン映えに対する絶賛の声です。
独自の演技力に惹かれる人も
橋本愛さんならではの、他にはない演技スタイルに魅了されるファンも多くいます。
これらのコメントからもわかるように、橋本さんの演技には独特な”クセ”や”空気感”があり、そこに強く心を揺さぶられる人も少なくありません。
感情を過剰に表現しないナチュラルさが、かえって深い没入感を生んでいるようです。
映画でのスクリーン映えがすごいという声も
また、橋本愛さんは特に映画作品で真価を発揮すると感じている人も多いようです。
スクリーン越しに映る橋本愛さんは、静かながらも圧倒的な存在感を放ち、作品全体の空気感を支える大きな役割を果たしていると評価されています。
テレビドラマでは「抑えた演技」が物足りなく感じられることもある一方、映画の大きなスクリーンでは、その繊細な表現力がより際立つのかもしれません。
筆者個人的には、橋本愛さんの演技は確かに「クセがある」と感じます。
でもそのクセこそが、ありきたりな役柄にも深みを与えてくれるし、画面の中で自然と目を引く存在感につながっているように思います。
まとめ
橋本愛さんの演技に対する評価は、観る人によって大きく異なります。
その理由は、彼女の演技スタイルが非常に個性的だからこそ、賛否が分かれる結果となっているのでしょう。
ナチュラルな表現を好む人もいれば、もっと感情的な演技を期待する人もおり、彼女の演技に対する反応は人それぞれです。
一方で、橋本愛さんの演技は映画でこそ真価を発揮し、繊細で深みのある演技がスクリーン上で輝く瞬間も多いです。
その独自の演技力とスクリーン映えする魅力に、多くの人が魅了されています。
賛否が分かれるのは、それだけ橋本愛さんの演技に“個性”があり、観る人によって受け取り方が大きく変わる──そんな存在だからこそ。
これからの橋本愛さんの出演作にも、引き続き注目していきたいですね!
コメント